新着情報・一覧

パンツァー2025年6月号は4月25日発売です。

パンツァー2025年6月号は4月25日発売です。
特集は「10式/90式戦車の近代化改修」です。90式戦車は配備から35年、10式は15年が経過しました。その間に戦車をめぐる環境は目まぐるしく変化しています。各国の戦車は改修を繰り返しています。防衛省でも「10式戦車の能力向上」に取り組もうとしています。10式と90式の改修案を考えます。表紙の90式は合成写真です。

世界のAFV2025-2026 4月16日発売です。

世界のAFV2025-2026 4月16日発売です。
世界の装甲戦闘車両(AFV)を集めた最新の年鑑です。2021-2022年版を更新し現在、世界各国で使用されている戦車、装甲車、自走砲、自走対空兵器、多連装ロケット、戦闘工兵車を300種以上網羅しています。

ウォーマシンレポートNo.147 Ⅳ号戦車インアクション(1) 4月15日発売です。

ウォーマシンレポートNo.147 Ⅳ号戦車インアクション(1) 4月15日発売です。
みんな大好きⅣ号戦車の戦場で動き回る活動的な写真を集めました。今号(1)は開戦直前から緒戦で使われたA型からD型までを紹介します。この頃はドイツ軍が優勢で鮮明な写真も多く残っています。戦況とともにⅣ号戦車は姿を変えていきますが、写真どう変化していくかを見比べていくのも興味深いです。

パンツァー2025年5月号は3月27日発売です。

パンツァー2025年5月号は3月27日発売です。
特集は「どう動く・ロシア・ウクライナ戦争」です。3年目に入ったロシア・ウクライナ戦争は装備や戦術が目まぐるしく変化して、様相が変わってきています。トランプ大統領とゼレンスキー大統領と交渉が決裂して、援助が停止されたタイミングで始まったかのようなロシア軍のガスパイプラインからの奇襲がインパクトを与えました。ミクロとマクロ的視点で最新情報を紹介します。 カラーページでは緊張感高まるリトアニアのIRONWOLF演習、西部方面特科連隊の19式装輪自走りゅう弾砲の実射訓練など、新連載としてエイブラムス戦車開発史が始まります。ヒャッハーでもわかる戦術講座シリーズ、短期連載では「米軍は西太平洋で中国軍といかに戦うのか?④」、モノクロの記録 天然色の記憶 やソ連・ロシア装甲車史が連載中です。